守谷市文化協会は、昭和52年(1977年)6月に会員30余名で結成されました。その前身は昭和49年(1974年)の夏に有志の発起により文化協会設立の機運が高まり、準備が始まりました。昭和51年(1976年)には有志による芸術祭が催され、翌年の文化協会設立につながりました。
昭和56年(1981年)には会員が600名を超え年間行事も芸能大会、ふれあい美術展、秋の芸術祭(菊花展、美術展、生花展、音楽発表会、お茶会、芸能発表会)など盛りだくさんな内容でにぎわうようになり、平成8年(1996年)には会員数1280余名、令和3年現在、5部会、80余りの団体など約550名が加入し、芸術文化の振興をもって守谷市の発展と市民の文化交流に努めます。
- 新型コロナウイルス対策関連 アプリを使いましょう!
- 「いばらきけんアマビエちゃん」について 利用の度にQRコード認識・メールをしてください。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) BlueToothをオンにする必要があります。
文化協会
お知らせ
- 2022年5月11日
- 一般功労者表彰 受賞
- 2022年5月9日
- 第46回 守谷市文化協会総会について
- 2022年5月7日
- 第36回もりや市美術展開催
- 2022年3月23日
- 「守谷市伝統文化保存会子ども教室」参加者募集
- 2022年3月21日
- 初心者陶芸講座募集について