- 第36回もりや市美術展 令和4年5月8日(日)~6月11日(土)
- ●場所 市民プラザ・市民ギャラリー
●日程 第1週 5月8日(日)~5月14日(土) 水墨画、表装、俳画、書道、切り絵 工芸
第2週 5月15日(日)~5月21日(土) 日本画、水彩画、デッサン、はり絵
第3週 5月22日(日)~5月28日(土) 写真
第4週 5月29日(日)~6月4日(土) 洋画(油絵)
第5週 6月5日(日)~6月11日(土) 陶芸
各週最終日は14時まで。6/11は12時まで。
●料金 無料
●主催 守谷市文化協会 美術部会
●問い合わせ 小松 0297-48-2519
- 茶道講座 5月25日(水)~10月26日(水)
- ●場所 守谷市中央公民館 2階和室
●日時 開講式 5月25日(水) 9時~13時
開催日 6/15, 6/29, 7/20, 7/27, 8/24, 8/31, 9/28, 10/19, 10/26
いずれも水曜日
●講師 尾山 宗由
●募集人数 10名程度を予定 募集期間 4月10日〜27日迄
●申込 ハガキにて 詳細は4月10日号「広報もりや」参照
●問合 ☎️080-1295-2295 尾山
- 映画会 「精神 0」 5月29日(日)
- ●場所 守谷市中央公民館ホール
●日時 5月29日(日) 9時開場 9時30分上映 、13時開場 13時30分上映
上映時間 128分
●定員 各170名
●料金 500円
●主催 守谷市文化協会 事業部会「映画と講演の会」
●問合 重村 電話 090-7201-6293 e-mail s-shige@extra.ocn.ne.jp
https://www.sungaku.net
- 初心者陶芸講座 6月1日(水)~10月19日(水)
- ●場所 守谷市中央公民館 陶芸舎
●日時 令和3年6月1日(水)から10月19(水) 9時30分~11時30分
●講師 坪内孝典先生
●対象 市内および近郊の在住・在勤の方
●定員 募集 12名
●費用 2000円
●主催 守谷市文化協会・陶サ連
●申込方法 講座・教室 HP 参照
- 伝統文化保存会子供教室 6月4日(土)~令和5年3月4日(土)
- ●場所 守谷市中央公民館 視聴覚室
●日時 令和4年6月4日(土)から令和5年3月4(土)
●講師 市文化協会 講師
●対象 大人、幼児は保護者同伴で、4歳~中学生の子供を含む家族
●定員 全10回 4家族
●費用 1000円(1家族)
●主催 守谷市文化協会・芸能部会
●申込方法 電話 090-5755-4033 樋口
申し込みは先着順、申し込み期間 4月20日(水)~5月6日(金)
●問合先電話 090-5755-4033 樋口
- 音楽部会第9回定期演奏会 6月12日(日)
- ●場所 守谷市中央公民館 ホール
●日程 令和4年 6月12日(日)
開場 14時30分
開演 15時
●料金 大人2000円 中・高校生1000円 小学生500円
未就学児入場不可
●主催 守谷市文化協会 音楽部会
●問合 moriyasiongakubukai@gmail.com
0297-45-0636 澤近
- 華道部展・体験教室 7月9日(土)~7月11日(日)
- ●場所 守谷市中央公民館 1Fロビー
●日時 展示 令和4年7月9日(土)から7月11(日) 10時~17時 (最終日は14時まで)
体験教室(無料) 7月9日(土) 10時からと13時からの2回、各回先着15名
●問合 小見川 45-0231
●主催 守谷市文化協会・華道部会
- 陶芸ろくろ講座(会員向け) 6月3日(金)~10月21日(金)
-
- 第32回芸能大会 7月10日(日)
- ●場所 守谷市中央公民館ホール
●日時 令和4年7月10(日) 開場10時 開演10時30分 (終演16時頃)
●料金 無料
●主催 守谷市文化協会・芸能部会
●問合 090-5755-4033 樋口
- 水墨画講座 7/14(木)~2/9(木)
- ●場所 守谷市中央公民館 美術室
●日時 令和4年 7/14 , 8/11 , 9/8 , 10/13 , 11/10 , 12/8 , 1/12 , 2/9 (木曜日)
9時30分~11時30分
●講師 石井 正宏 (いしい まさひろ)
●対象 市内在住・在勤者
●料金 無料
●申込 往復ハガキの往信ハガキに
参加希望者の氏名、住所、電話番号を記載、
返信用ハガキに参加希望者の氏名、住所を記載の上、申込先に送る。
●定員 先着12人
●申込 石井 正宏 〒302-0123 守谷市乙子 190-1
●問合 石井 正宏 電話:46-1604 090-2544-9951
●主催 守谷市文化協会・美術部会
- 油絵初級講座 8/7(日)~ 全12回
- ●場所 守谷市中央公民館 講座室または集会室
●日時 令和4年
8/7, 8/28, 9/18, 9/25, 10/2, 10/16,
11/20, 11/27, 12/4, 12/18, 1/15, 1/29
午前9時00分から12時(全12回)
●講師 植田 俊子 (うえだ としこ)
●対象 市内在住・在勤者
●料金 無料
●申込/問合 電話またはメールで申し込む
申込期間 7月3日(月)から先着順で定員になるまで。
電話:寺門(てらかど) 啓(けい) 090-4749-5123
メール : k.terakado.fbmc@icloud.com
●定員 先着18人
●主催 守谷市文化協会・美術部会
- 書道体験教室 8月22日(火)
- ●場所 守谷市中央公民館 美術室
●日時 令和4年8月22日 ① 10時~12時 ②B14時~16時
●料金 無料
●定員 先着18人
●申込/問合 8月1日(月)から10日(水)の間に、
住所・氏名・小学校名・学年・電話番号・メールアドレスを記入し、
郵送または電話、FAX、メールで申し込む
〒302-0110 守谷市百合ヶ丘 2-2546-10 高橋香石
電話/FAX:48-5844
メール : office@kohseki.jp
●主催 守谷市文化協会・美術部会
- 講演会 8月28日(日) 縄文時代 その不思議な魅力
- ●場所 守谷市中央公民館ホール
●講師 山田康弘 (東京都立大学人文社会学部人文学科歴史・考古学教授、博士)
●日時 令和4年8月28日 開場:13時 上映:13時30分
約1時間30分の講演とその後質疑応答の時間があります。
●料金 無料
●定員 324人
●申込 当日受付の他、下記ホームページから事前申し込みができます。
https://www.sungaku.net
●問合 重村 電話 090-7201-6293 e-mail s-shige@extra.ocn.ne.jp ●主催 守谷市文化協会・事業部会 映画・講演の会
- 絵画教室 9月11日(日)~11月27(日)
- ●場所 守谷市中央公民館・講座室
●日時 9/11日(日) 9/25(日) 10/9(日) 10/23(日) 11/20(日) 11/27(日)
11/20のみ 10時~12時、 他の日は13時~15時
●費用 無料 (画材等は主催者側で用意します)
●主催 守谷市文化協会 美術部会
●問合 事務局:高見沢 takamizawa@home.email.ne.jp
-
- 写真展 10月9日(日)~10月16日(日) フォトクラブ写遊・写真展
- ●場所 守谷市民ギャラリー
●日時 令和4年10月9日(日) 11:00 ~ 10月16日(日)~12:00
*若しくは10月16日(日) 11:00 ~ 10月23日(日)~12:00
●入場料 無料
●主催 フォトクラブ写遊
●問合 フォトクラブ写遊:後藤和男/090-4123-4430
- 写真講演会 10月16日(日)
- ●場所 守谷市民ギャラリー
●日時 令和4年10月16日(日) 12:00~15:00 *若しくは23日(日) (後日決定)
●講師 酒井梨恵(写真家/ニコンカレッジ講師、日本写真家協会会員)
●題目 (後日お知らせ)
●定員 (100名程度を予定)
●参加費 無料
●主催 守谷市文化協会・美術部会
●講演会申込方法(後日お知らせ)
●問合 (後日お知らせ)
- 第46回芸術祭 ふれあい茶会 11月6日(日)
- 6月以降「広報もりや」にてお知らせ予定
- 第46回芸術祭 第21回若い芽のコンサート・ 11月13日(日)
-
- 第46回芸術祭 華道部展・体験教室 11月21日(月)~11月23日(水)
-
- 第46回芸術祭 第44回芸能祭 11月23日(水)
-
- 表装拓本同好会35周年記念展 11月25日(金)~11月28日(月)
-
- 映画会 11月27日(日)
-
- コンサートシリーズ 12月11日(日)
-
- 第9回家族で楽しむ邦楽演奏会 12月18日(日)
-
- 講演会 令和5年3月5(日)
-
- 小年少女合唱団コンサート 令和5年3月19日(日)
-
-